top of page
About

くらしの中に、自分の時間を
Hare Yogaは、兵庫県でいちばん小さな町・播磨町の、小さなヨガ教室です。ヨガは、呼吸とポーズで心と体をつなぐもの。つづけることで、運動不足・ストレス解消、自律神経の調整などにも効果的です。長い呼吸でカラダの内側を、ポーズで外側をほぐし、全身の巡りをよくします。
ヨガで大切にしている呼吸。腹式呼吸は、内臓の働きを活性化させたり、自律神経に働きかけたりします。ヨガのレッスンを1回しただけで劇的になにかがかわることはないけれど、つづけることで少しずつ変化が感じられると思っています。なので、レッスン時に限らず、くらしの中のちょっとした時間で、自分をケアできるようにポーズの効能やポイントをお伝えします。ヨガが生活の一部となることで、みなさんの毎日が穏やかで心地よいものになれば嬉しいです。※希望により出張ヨガ開催中です。

.jpg)
クラス
クラス
呼吸にあわせて動く、ヴィンヤサスタイルのクラスです。
大切にするのは、自分の気分や体調に寄り添ってもらうこと。
どのクラスも体調に合わせて内容を調整いただけます。
※最新スケジュールはInstagramより。
イベント・出張 etc.
・公園での外ヨガ/親子ヨガ
・チャリティーヨガ
・太陽礼拝108回の会
・出張ヨガ など
不定期で開催しています。
(詳細はインストラクターページの【ヨガお仕事記録】より)

.jpg)
感想
●花粉症の鼻づまりが、レッスン中に抜けて呼吸しやすくなった●気持ちが落ち着いた●体調不良のとき、自宅でもツボや呼吸でセルフケアするようになった●レッスン後は、時間の流れがゆっくりになった●ヨガはポーズを正確にとるイメージだったが、自分のペースでOKだったのが嬉しかった●久々に自分ひとりの時間がとれてリフレッシュできた(託児付きヨガに参加された方)
インストラクター
インストラクター
サエキケイコ
小学校教諭→中間支援のNPO法人勤務→ヨガ講師・ライター。//ハタヨガ指導者養成コース・マタニティヨガ指導者養成コース修了。アロマケア基礎コース修了。
【ヨガお仕事記録】
・播磨町保険課国保年金医療係主催のヨガ体験教室(2025)
・播磨町立図書館での親子ヨガ・大人ヨガ(2024)
・播磨町内の子育て支援センターでの親子ヨガ・大人ヨガ(2022〜2024)
・播磨町内の公園で芝生ヨガ(参加費は被災地へ寄付)
・クルールはりま(2022年9〜10月号)で親子ヨガを紹介
・てるてるはりま(旧:はりまチャイルドケア)の託児付きヨガ

予約・アクセス
予約・問い合わせ
まずはLINEかメールでご連絡ください。

※お問い合わせへの返信は通常2日以内にさせていただきます。
※メール受信許可設定のお願い※メールでお問い合わせいただいた場合「keiko.saeki0826@gmail.com」でご返信いたしますが、セキュリティ設定や、迷惑メール対策等で、返信メールが届かない場合があります。その場合、こちらからご連絡を差し上げる術がない状況です。お手数おかけしますが、上記メールアドレスを迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をして頂く様お願い致します。
bottom of page